えーと。前回うっかりミスで消しちゃったもんで、時間が開いちゃいましたが、続きです。


 Cの「プロイツェンの下で働いている」ことについてですが、これもアニメ版とちょっと違っています。
 アニメでは、レイヴンはプロイツェン直属の独立強襲兵であり、間違いなく「軍人」でしたが、ジョイスくんは「帝国軍に雇われている」「軍人の事情に興味はない」等のセリフから、
軍人ではなく、かつ軍隊組織とも無関係であると考えられます。また、ハンナさんの証言から、プロイツェン親衛隊にも属してないことがわかっています。


 乗っている機体が実戦配備されたものでなく、「G」や「BF」といった、まだ開発段階のものであることから、どうもジョイスくんは、
実戦用の戦力というより、機体開発に関る仕事に携わっている、と見た方がよさそうです。
 機体開発には博士Fが関っており、彼の生涯の研究テーマは「ゾイドと人間がどれだけ近いものになれるか」というlことです。ジョイスくんは、プロイツェンの部下というより、博士Fとの関係で、帝国軍のお仕事をしているのかもしれません。(プロイツェンの所にオーガノイドと相棒の子供がいるという噂を聞いて、博士Fが帝国にきて協力してる、ということも考えられますが。)


 軍人か、そうでないかということは、小さいようで、実は決定的な相違であると言えるでしょう。
 軍人でなかったとすれば、ジョイスくんは、
自分が望めば、人を殺さずにいられる立場にあったという可能性が出てくるからです。


 軍隊にいて、しかもオン・ステージにある機体を操縦する軍人が、戦闘やそれにともなう殺人を避けて通るのは不可能です。軍人は、戦争で敵を殺すことが存在の前提にあります。
 戦争とは、人類最大の消費活動で、砲弾や食糧と同じように、人命を消耗品として消費します。
 ここに「個」の問題を持ち込んで悩みはじめると、矛盾に苦しみ、さらにそれが進むと、人間的な豊かな感情を喪失、歪曲、埋没し、麻薬に逃避したり精神に破綻をきたしたりしてしまいます。
 だからこそ軍隊では、愛国心や国家への忠誠といった、思考停止の教育が必要になるのです。(レイヴンは、両親を失った時点で既に思考停止状態になっていたために、あの環境に最高の状態で適応できてしまったのだと考えられます。)


 ジョイスくんがプロイツェンの下で働いているのは、プロイツェンが「ソイドを殺す」ための仕事をくれるからです。そして彼がその仕事をする理由は、家族をゾイドに殺されて、自分が辛い思いをしたから、同じようなことが二度と起こらないようにしたい、というものでした。
 つまりジョイスくんは、ゾイドを殺すことはしても、ゾイドで人を殺すことは望んでいないのです。それは、本来なら、レイヴンも同じだったはずの思いです。
 
「状況の囚人」あるレイヴンには、自分の意思を貫く自由はありませんでした。でもジョイスくんには、一応の選択の自由があり、自分の意思を通すことができる立場にあったかもしれないのです。
 それは、自分の人間性を失わずにいられたということです。


 ちなみに原作プロイツェンにとって、ジョイスくんの価値は「シャドーの相棒であること」につきるようです。
 プロイツェンの言葉から、「D」を復活させるのにシャドーの力が必要であることがわかります。捨て駒だけど、「D」復活の最終段階まで,、絶対に必要な駒だということですね。
 ジョイスくんは、「最強」であり続けることでしか存在を許されなかったレイヴンと違って、シャドーの相棒であり、プロイツェンの命令をきいてさえいれば、
別に戦闘に強くなくても許されたと。そう言えるのではないでしょうか。
 人生の辛酸をなめた割に、いまひとつ苦労が身についてないのは、そうやって周りの人たちがみんなして、ジョイスくんを甘やかしてたからなんじゃないか、と思われます。


 レイヴンは、プロイツェンと会話する時、一応敬語を使っています。他人のマナーには厳しそうなアニメ版のプロイツェンに躾られたのでしょうが、全体の態度は「慇懃無礼」といえそうです。
 ジョイスくんはプロイツェンにタメ口をききます。一見すると、不服従の態度のように見えますが、
口先だけで逆らうのは、本気で相手に逆らう意思がないことを証明しているようなものです。自分が従わされていることを認めるのが不満だから、口では文句をいう。でも行動では服従しているのですから。ジョイスくんは自己主張しているつもりなんでしょうが、やはりやることがお子ちゃまです。
 原作プロイツェンも、その辺をよくわかっていると見え、笑ってスルーしています。



 次に、Dの「レイヴンという名前が本名ではない」ことについてです。

 アニメ版では、記憶喪失になった(?)彼に、プロイツェンが名前を与えたことがわかっています。名前の由来は、黒髪(レイヴンヘア)からきていました。
 ジョイスくんは、記憶を失ったわけではないので、自分でつけたか、他人がつけたかは不明ですが、
意図的に偽名を使っていたことになります。


 天文台の事故の後、他人になりすまし、親戚から遠く離れて生きてきたことになりますが、なぜそんなことをしたのか、現在の所、理由は不明です。
 レイヴンは
、人生に選択の自由を与えられなかったために、ああなっちゃったわけですが、ジョイスくんは、帰れない理由がない限り、実の兄がいる伯父夫婦の下へ、身を寄せることができたはずです。


 もしかしたら、「両親や姉を殺しておきながら、伯父さんの所でのうのうと生きていくわけにいかない」と、自分で帰れない理由を作っちゃったのかもしれません。
 あるいは、事故の直後にシャドーと出会い、そろってプロイツェンに帝国へ連れていかれちゃったのかもしれません。その場合、
帰れなかったのはシャドーのせいということになりますね。


 いずれにしても、彼は自分の意思で「ジョイス」の名前を棄て、「レイヴン」として生きていく決断をしたのだろうと考えられます。名前を棄てるということは、それまでの自分の人生を棄てるということです。
 そうやって、自分も天文台の事故でみんなと一緒に死んだつもりになることで、家族への贖罪をしたかったのかもしれないし、別の人間になることで、罪悪感から逃げたかったのかもしれません。


 いつも黒い服を着て、真っ黒なマントを身につけているのは、今も
家族の喪に服しているということを、意味しているのではないでしょうか。
 あの、おしりのエクボまで見えちゃうぴっちり服が恥ずかしいわけでも、上山先生が野郎のぴっちり服を描くのがめんどくさくって、ごまかしてるわけでもないのだ、と。
 そのように考えられるわけなのです。


 余談ですが、「レイヴンの服がぴっちりで、バンの服がゆったりめ」というのは、二人の精神状態を視覚的に現す記号であるようです。ジョイスくんは、精神的に余裕がなく、常に人生いっぱいいっぱいで生きているんですね。


・・・ってまた終んないよ・・・これ終わんないと「レイヴン」書けないのになぁ・・・ガクリ
 (次回に続く)


 前へ

 戻る